田氏家集(読み)でんしかしゅう

百科事典マイペディア 「田氏家集」の意味・わかりやすい解説

田氏家集【でんしかしゅう】

平安前期の漢詩集。作者島田忠臣〔828-891?〕。891年頃成立。上巻69首,中巻60首,下巻86首の全3巻。忠臣は平安前期の学者で,医に通じる一方,また文才にもすぐれていた。都良香(みやこよしか)の《都氏文集》と並んで,日本の個人漢詩集では最古のものの一つ。詩には白居易皇甫冉,李嘉祐,劉長卿などをはじめとする唐詩の影響が強い。漢詩作法の手ほどきをした菅原道真の作品などにも既にその影響が見られる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android