田添鉄二(読み)タゾエテツジ

デジタル大辞泉 「田添鉄二」の意味・読み・例文・類語

たぞえ‐てつじ〔たぞへ‐〕【田添鉄二】

[1875~1908]社会主義者熊本の生まれ。米国留学日本社会党創立に参加。直接行動論に対して議会政策論を展開

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「田添鉄二」の意味・わかりやすい解説

田添鉄二 (たぞえてつじ)
生没年:1875-1908(明治8-41)

社会主義者。熊本県出身。1892年熊本英学校在学中に洗礼を受ける。鎮西学院神学科卒業後,98年シカゴ大学神学部に入学し,A.W.スモールやR.ヘンダーソンらの社会学講義から強い影響を受ける。処女作《経済進化論》(1904年平民文庫として出版)に,その現代社会への文明批評の理論が生かされている。1900年末帰国し,《長崎絵入新聞》《鎮西日報》の主筆となり,社会学的方法と近代主義観点から健筆を振るった。しかし,当時盛んであった対露同志会には反対の陣をはらなかった。04年上京し,平民社の講演会などに参加し,06年日本社会党評議員に選出される。同年《新紀元》に連載した〈世界平和の進化〉では,20世紀の帝国主義の特徴を抽出し,革命と世界平和への道を追求した。07年2月第2回日本社会党大会で,アメリカから帰国した幸徳秋水の直接行動論に対し,多様な運動形態をとるべきだとして議会政策論に立った。〈議会政策もあれば,直接行動もあろう。亦た労働者教育もあろう〉(〈議会政策論〉日刊平民新聞》2月14,15日)と,状況に応じた運動政策の発見を唱えた。08年3月民主的に運営された全国組織の建設を提言した,〈全国の同志諸君へ〉(《社会新聞》)を最後に,結核のため死亡した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「田添鉄二」の意味・わかりやすい解説

田添鉄二
たぞえてつじ
(1875―1908)

明治時代の社会主義者。明治8年7月24日、熊本県飽田(あきた)郡中緑(なかみどり)村(現熊本市南区)に生まれる。熊本英学校、長崎の鎮西(ちんぜい)学院を経て、シカゴ大学で宗教学と社会学を勉学し、1900年(明治33)末帰国。のち長崎で『長崎絵入新聞』『鎮西日報』の主筆を務め、日露戦争勃発(ぼっぱつ)後の1904年3月上京。同年10月堺利彦(さかいとしひこ)の斡旋(あっせん)で平民文庫から処女作『経済進化論』を出版して社会主義運動に参加し、『新紀元』『光』『平民新聞(日刊)』『社会新聞』などの各社会主義紙誌に多面的な論説を展開。代表作は『新紀元』に連載された「世界平和の進化」であるが、1907年2月の日本社会党第2回大会で幸徳秋水(こうとくしゅうすい)の直接行動論に対抗して展開した議会政策論は、明治社会主義論争の一方の峰として注目される。しかし、赤貧洗うがごとき生活のため翌明治41年3月19日結核で死去。その夭逝(ようせい)は多くの人に惜しまれた。

[岡本 宏]

『岡本宏著『田添鉄二』(岩波新書)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「田添鉄二」の解説

田添 鉄二
タゾエ テツジ

明治期の社会主義者



生年
明治8年7月24日(1875年)

没年
明治41(1908)年3月19日

出生地
熊本県飽田郡美登利村(現・飽託郡天明村)

学歴〔年〕
鎮西学院神学科,シカゴ大学(神学・社会学)

経歴
熊本英学校で学び、明治25年メソジスト教会で受洗。31〜33年シカゴ大学に留学。帰国後、「長崎絵入新聞」および「鎮西日報」主筆を務めた後、37年上京して「経済進化論」を刊行。早くから社会主義に近づき、39年の日本社会党発足では評議員に選ばれる。「新紀元」「平民新聞」などに評論を発表し、明治初期社会主義者として活躍した。他の著書に「近世社会主義史」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

百科事典マイペディア 「田添鉄二」の意味・わかりやすい解説

田添鉄二【たぞえてつじ】

社会主義者。熊本県生れ。長崎鎮西学院卒。1897年渡米,シカゴ大学に学びキリスト教社会主義者となり1900年帰国。1904年社会主義協会に参加。1907年第2回日本社会党大会では議会主義政策を主張して幸徳秋水らと対立。片山潜と《社会新聞》を発行して活動。著書《近世社会主義史》。
→関連項目日本社会党平民新聞

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「田添鉄二」の解説

田添 鉄二
タゾエ テツジ


生年月日
明治8年7月24日

出生地
熊本県飽託郡中緑村(現・天明村)

学歴
鎮西学院神学科 シカゴ大学神学部

経歴
「長崎絵入新聞」および「鎮西日報」主筆を務めた後、上京して明治37年「経済進化論」を刊行。早くから社会主義に近づき、39年の社会党発足では評議員に選ばれる。「新紀元」「平民新聞」などに評論を発表し、明治初期社会主義者として活躍した。著書に「近世社会主義史」などがある。

没年月日
明治41年3月19日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

朝日日本歴史人物事典 「田添鉄二」の解説

田添鉄二

没年:明治41.3.19(1908)
生年:明治8.7.24(1875)
明治期の社会主義思想家。熊本県に太郎彦,シカの長男として生まれる。熊本英学校で学び,明治25(1892)年にメソジスト教会で洗礼を受けた。31年から33年までシカゴ大学に留学し,帰国後は『鎮西日報』の主筆などを歴任し,キリスト教的人道主義の立場からの論説を発表した。37年上京し,社会主義運動に参加する。39年に日本社会党が結成されると評議員となり,翌年の同党第2回大会で,幸徳秋水の議会活動否定の直接行動論に対し,社会主義は多様な運動形態を持つという観点から議会政策の重要性を説いて激しく論争した。『経済進化論』(1904),『近世社会主義史』(1908)が代表作。<参考文献>岡本宏『田添鉄二』

(小宮一夫)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田添鉄二」の解説

田添鉄二 たぞえ-てつじ

1875-1908 明治時代の社会主義者。
明治8年7月24日生まれ。25年メソジスト教会で受洗。長崎の鎮西学院をへてシカゴ大にまなび,帰国後「鎮西日報」の主筆。37年上京して社会主義運動に参加,39年結成の社会党の評議員となる。片山潜らと「社会新聞」を創刊した。明治41年3月19日死去。34歳。熊本県出身。著作に「経済進化論」「近世社会主義史」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「田添鉄二」の解説

田添 鉄二 (たぞえ てつじ)

生年月日:1875年7月24日
明治時代の社会主義者
1908年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の田添鉄二の言及

【修正主義】より

…しかし,K.カウツキーに代表される当時の正統派は,その後レーニンという新たな正統によって断罪され,さらに最近ではスターリン批判以後のソ連共産党が中国から〈現代修正主義〉として批判された時期もあった。日本で修正主義という言葉が流布されるようになったのは,1905年のロシア革命の影響を背景にした幸徳秋水らの直接行動派と田添鉄二らの議会政策派の論争にみられる社会主義者の分裂が発生したころであったとされる。【亀嶋 庸一】。…

※「田添鉄二」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android