画像【せん】(読み)がぞうせん

百科事典マイペディア 「画像【せん】」の意味・わかりやすい解説

画像【せん】【がぞうせん】

有文せん】とも。中国で,戦国時代春秋戦国時代)に始まり,後代に盛行した画像をもつ【せん】幾何学文人物動植物収穫狩猟などの図が型押しされており,宮殿寺院家屋・陵墓建築に使われた。日本には古墳時代後期に伝来四天王寺跡四天王像画像【せん】,岡寺の画像【せん】が著名

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報