画像認証コード(読み)がぞうにんしょうコード

IT用語がわかる辞典 「画像認証コード」の解説

がぞうにんしょうコード【画像認証コード】

ウェブサイトにおけるサービス保護手段のひとつで、ユーザー登録時などに入力する認証コード。人の肉眼ならどうにか判読できるが自動画像認識の仕組みでは判読できないように、認証コードとして用いる文字数字を、形を歪めて画像化して示し、正しく認証コードが入力されれば、人が利用していると判断する。不正なプログラムによるアカウント取得や書き込みなどを阻むことができる。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android