出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…西洋中世において,他の同業組合(ギルド)と同じく,各都市の画家の相互規制と相互扶助,ならびに外来の競争者の排除を目的としてつくられた組織。組合員は会費を納める親方画家のみで構成され,画家志望者は親方の工房で一定期間の修業を積み,組合に親方資格作品masterpiece,Meisterstückを提出して,初めて画家としての活動を認められた(徒弟制度)。…
…一般に工房は,(1)教育の場,(2)共同制作の場,(3)製品の倉庫・展示場の3機能を兼備しており,美術工房も例外ではない。 例えば,画家を志す者は,10歳前後で工房に住み込みで入門し,雑用から始めて徐々に下地や絵具の作り方,素描や賦彩の方法などをもっぱら実践を通して会得し,上達すると親方の作品の一部分の制作を任される。徒弟は,親方に授業料を納める場合と,親方から賃金をもらう場合とがあり,これは親方の名声,徒弟の技量や工房内での仕事の性質により決定された。…
…《ルカによる福音書》の内容から,古来犠牲の動物であった牡牛(ときに有翼の)を象徴とする。医師であったと伝えられるが,その姿をとることはまれで,民間伝説から画家として表されることが多い。特に15~16世紀のフランドル絵画に例が多く,画室内で聖母子の前にひざまずき,パレットと筆を手に彼らを写生している場面や,完成した肖像画を携える姿がよく描かれる。…
※「画家」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新