畜産公害(読み)ちくさんこうがい(その他表記)pollution from livestock production

日本大百科全書(ニッポニカ) 「畜産公害」の意味・わかりやすい解説

畜産公害
ちくさんこうがい
pollution from livestock production

畜産物の生産および加工段階での廃棄物から発生する環境汚染を畜産公害という。畜産公害現象は、河川などの地表水や地下水の水質汚濁臭気悪臭)やほこりによる空気汚染、害虫やネズミ害、病原菌による人体被害、家畜の鳴き声などの騒音美観の損失、等々として現れる。加えて、1990年代以降、あらたな問題も指摘されている。牛などの反芻(はんすう)家畜のげっぷから発生するメタンガス、および糞尿(ふんにょう)の発散するアンモニアガスによる地球温暖化への影響、また、家畜に投与された抗生物質やホルモン剤が糞尿のなかに残留して排出されることによる土壌汚染、また糞尿から排出される硝酸性窒素クリプトスポリジウム(原虫)による地下水汚染などである。このような多様な公害現象が生じるのは、一般の公害問題でも指摘されるように、人間と環境との関連では、物理学的、化学的、生物学的な相互作用からの評価のみならず、現代経済社会での生産活動や資源利用に対して個々人、集団がどの程度の関心や価値観をもっているかということによって異なった評価があるからである。

 畜産公害の主要な発生源物質として家畜糞尿があげられるが、自然の物質循環法則に強く支配されてきた農業生産の歴史からすれば、糞尿は耕地の地力維持再生産にとって不可欠な資源とされてきたのである。このように、糞尿が利用資源から公害源としてとらえられるようになったのは、最近のことである。アメリカにおいて公害が社会問題化されたのが1950年代であり、農薬汚染や畜産公害が法規制の対象となったのは70年代からである。日本においては、1960年代に入って都市化が急激に進んだ神奈川県をはじめとして三大都市圏で問題となった。全国的には輸入濃厚飼料依存による加工業的畜産といわれる養鶏養豚の大規模飼養が急増する60年代後半以降で、73年(昭和48)に苦情発生件数はピークを迎えた。

 その後、公害規制法体系の整備と糞尿処理利用の改善対策が行われ、苦情発生件数そのものは減少した。ただし、この間に畜産農家戸数も減少していることから、苦情発生率は0.6%(1978)から1.3%(1998)と増加した。その内訳は悪臭関係が61%、水質汚濁関係が38%となっている(1998)。畜種別ではニワトリが減少し、ブタがもっとも多いことが基本的傾向であるが、本来土地利用型畜産である酪農部門での苦情件数がニワトリより多くなっている。このように、畜産公害の展開は畜産経営構造の転換および立地の移動に強く規定されており、日本の農法の改善問題とも深くかかわっているのである。1999年(平成11)には農業環境三法の一つである「家畜排せつ物の管理の適正化及び利用の促進に関する法律」が施行された。それにより家畜糞尿による環境汚染の規制が強化され、さらに糞尿を有機物資源として有効利用する政策が打ち出された。

[松木洋一]

『井上和衛著『都市化と農業公害』(1971・労働科学研究所)』『松木洋一著『アメリカにおける畜産廃棄物の環境経済学的研究についての一考察』(『日本獣医畜産大学研究報告』第27号所収・1978)』『松木洋一著『有畜複合経営の展開』(『農業経営の複合化』所収・1984・地球社)』『農山漁村文化協会編・刊『畜産環境対策大事典』(1995)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「畜産公害」の意味・わかりやすい解説

畜産公害
ちくさんこうがい
livestock pollution

家畜飼育場を発生源とする公害。都市化の進展のなかで,畜産業の大規模化に伴い,家畜の糞尿,悪臭,騒音などが問題になっている。家畜の排泄物は,ウシ,ブタなどで人間の数十倍から数百倍になるといわれ,家畜飼育場の廃棄物の処理は水質汚濁の原因となる。また,ハエ,カなどの発生も著しく,騒音,悪臭とともに付近の住民生活に大きな影響を与えている。農林水産省では対策として,畜産団地造成事業 (1970) ,広域厩肥利用促進事業 (71) ,畜産経営環境保全総合対策指導事業 (72) ,家畜汚水処理施設整備実験事業 (72) などを補助,指導し,その防止をはかっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の畜産公害の言及

【農業公害】より

…農業が原因者となって発現する公害。家畜の糞尿(ふんによう)や悪臭,騒音などによる人間生活環境の破壊,すなわち〈畜産公害〉が大きな問題だが,このほか施設園芸用のビニル廃棄物が山や河川,海などに投棄され,自然生態系を破壊する〈ビニル公害〉とか,広い水田地帯で稲わらを焼却し,煙が交通障害をひき起こす〈稲わら公害〉などといったものも日常化してきている。人体被害の発現までには至っていないが,農作物に散布される農薬が作物や土壌,水域に残留し魚類を毒死させたりする場合もあるので,農薬による環境汚染も消費者からはおおいに警戒されている。…

※「畜産公害」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android