異を立てる(読み)いをたてる

精選版 日本国語大辞典 「異を立てる」の意味・読み・例文・類語

い【異】 を 立(た)てる

違った意見をもち出す。反対の行ないをする。
三四郎(1908)〈夏目漱石〉一三「二人技巧の評ばかりする。与次郎が異(イ)を樹(タ)てた」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「異を立てる」の意味・読み・例文・類語

・てる

違った意見、反対の意見を出す。
[類語]反対・不賛成・不同意不承知異議異論異存批判抵抗造反対立辞退固辞遠慮難色辞する否む難色を示す異を唱える首を振る首を横に振るかぶりを振る如何なものか

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

狐の嫁入り

1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...

狐の嫁入りの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android