(読み)むら

精選版 日本国語大辞典 「疋」の意味・読み・例文・類語

むら【疋・匹】

  1. 〘 名詞 〙 巻物にした布帛などを数える単位
    1. [初出の実例]「五色(いつくし)の綵絹(しみのきぬ)各一疋(ムラ)」(出典日本書紀(720)神功六年三月(熱田本訓))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「疋」の意味・わかりやすい解説

疋【ひき】

(1)織物の長さを表す単位。反物2反分の長さを1疋という。並幅(約36cm)で,長さは22m前後。1疋でおとな用の着物羽織を対(つい)にして仕立てることが多い。(2)銭を数える呼称。1疋=10文,のち25文となる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android