普及版 字通 「疾(漢字)」の読み・字形・画数・意味
疾
常用漢字 10画
[字訓] やまい・はやい・にくむ
[説文解字]



[甲骨文]


[金文]

[字形] 会意
卜文・金文の字形は大(人の正面形)の腋(わき)の下に矢のある形。腋の下に矢を受け、負傷する意である。〔説文〕七下に「


[訓義]
1. やきず、やむ、やまい。
2. はやい、とし、すみやか、はげしい。
3. なやむ、にくむ、うらむ、いかる。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕疾 ヤマヒ・ヤマヒフス・ウレフ・ニクム・トシ 〔字鏡集〕疾 スミヤカナリ・ウレフ・ニクム・ヤム・ハヤシ・トシ・イタム・ヤマヒ
[声系]
〔説文〕に疾声として

[語系]
疾dziet、


[熟語]
疾痾▶・疾穢▶・疾威▶・疾







[下接語]
悪疾・移疾・陰疾・







出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報