病床(読み)ビョウショウ

デジタル大辞泉 「病床」の意味・読み・例文・類語

びょう‐しょう〔ビヤウシヤウ〕【病床/病×牀】

病人の寝る床。やまいの床。病褥びょうじょく。「―にす」
病院診療所などに設けられた、入院者用ベッドのこと。→一般病床療養病床
[類語]とこ寝床万年床

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「病床」の意味・読み・例文・類語

びょう‐しょうビャウシャウ【病床・病牀】

  1. 〘 名詞 〙 病気になって寝る床。病人のねどこ。やまいのとこ。病架病蓐(びょうじょく)病席
    1. [初出の実例]「嘗薬不效、病牀已久」(出典菅家文草(900頃)一一・某人亡考周忌法会願文)
    2. 「先師、難波の病床に、人々に夜伽の句をすすめて」(出典:俳諧・去来抄(1702‐04)先師評)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android