普及版 字通 「痕(漢字)」の読み・字形・画数・意味
痕
常用漢字 11画
[字訓] あと・きずあと
[説文解字]

[字形] 形声
声符は艮(こん)。艮は、邪眼の呪禁に会って立ち止まり、却(しりぞ)く意。そのあしあとを跟迹という。〔説文〕七下に「胝瘢(ていはん)なり」とあり、傷あとをいう。



[訓義]
1. あと、きずあと。
2. あとかた、痕迹。
[古辞書の訓]
〔和名抄〕痕 加佐度古呂(かさどころ)、一訓、岐波(きは) 〔名義抄〕痕 アト・キズ・カクル・アザ・カサドコロ・キハ/浪痕 キハ/渡痕 キハ 〔字鏡集〕痕 アト・キズ・カサ・キハ・カト・カクル・アザ・イタム・カサドコロ
[熟語]
痕印▶・痕影▶・痕


[下接語]
瑕痕・旧痕・血痕・月痕・残痕・酒痕・焼痕・傷痕・条痕・



出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報