登楼(読み)トウロウ

デジタル大辞泉 「登楼」の意味・読み・例文・類語

とう‐ろう【登楼】

[名](スル)
高い建物に登ること。
妓楼ぎろうにあがって遊ぶこと。
「明るいうちから―するのも」〈逍遥当世書生気質

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「登楼」の意味・読み・例文・類語

とう‐ろう【登楼】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 高い建物に登ること。〔晉書‐劉琨伝〕
  3. 妓楼などにあがって遊興すること。
    1. [初出の実例]「登楼(トウロウ)茶屋行」(出典洒落本・虚実柳巷方言(1794)中)
    2. 「明るいうちから登楼(トウロウ)するのも、何だかきまりが悪いから」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉三)
    3. [その他の文献]〔南宋市肆記〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「登楼」の読み・字形・画数・意味

【登楼】とうろう

高楼に登る。〔晋書、劉伝〕、晉陽に在り、嘗(かつ)て胡騎の圍むと爲ること數重(すうちよう)。中窘(きんぱく)して計無し。乃ちに乘じて樓に登り嘯す。之れを聞き、皆凄然として長す。

字通「登」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android