白楊(読み)ハクヨウ

デジタル大辞泉 「白楊」の意味・読み・例文・類語

はく‐よう〔‐ヤウ〕【白×楊】

ヤマナラシ別名
ドロノキの別名。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「白楊」の意味・読み・例文・類語

はく‐よう‥ヤウ【白楊】

  1. 〘 名詞 〙 植物「やまならし(山鳴)」の慣用漢名。
    1. [初出の実例]「隴上青松空懸野中白楊但吹悲風」(出典万葉集(8C後)五・悲歎俗道仮合即離易去難留詩序)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「白楊」の読み・字形・画数・意味

【白楊】はくよう(やう)

はこやなぎ。晋・陶潜歌詩、三首、三〕詩 、何ぞたる 白楊、亦た(せうせう)たり 嚴霜、九中 我をりて郊に出づ

字通「白」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「白楊」の解説

白楊 (ヤマナラシ・イヌギリ;ドロノキ;ハクヨウ;ハコヤナギ)

学名Populus sieboldi
植物。ヤナギ科の落葉高木,園芸植物

白楊 (ハクヨウ)

植物。ヤナギ科の落葉高木。ウラジロハコヤナギの別称

白楊 (デロ・ドロノキ)

植物。ヤナギ科の落葉高木。ドロヤナギの別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報