白玉蟾(読み)はくぎょくせん(英語表記)Bái Yù chán

改訂新版 世界大百科事典 「白玉蟾」の意味・わかりやすい解説

白玉蟾 (はくぎょくせん)
Bái Yù chán
生没年:1134?-1229?

中国,南宋の道士。別名葛長庚福建の人。彼はあるいは張伯端(987-1082)の流れを汲む金丹道(南宗)の大家とされ,また林霊素の系譜に連なる神霄派の道士とされて,宋・元の道教史において重要な地位を占める。若年のころ,福建を出て,竜虎山,武夷山で修業し,また道士陳楠(泥丸)に教えを受けたとされる。その道教思想中核は,神・精・気の3概念を基底に置く内丹説であるが,同時に,朱子学,禅宗の思想をも取り込んでいる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android