白虎加人参湯(読み)ビャッコカニンジントウ

病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版 「白虎加人参湯」の解説

白虎加人参湯

(大峰堂薬品工業、クラシエ製薬、クラシエ薬品、小太郎漢方製薬、ツムラ、帝國漢方製薬、帝國製薬


 糖尿病の初期湿疹しっしんじんましん熱性疾患発熱を伴う病気)、暑気あたりの治療薬で、からだがほてる・のどが渇いて水分を欲しがる・発汗が多い・多尿といった症状のみられる、体格もよく体力もある人に用います。


①ほかの薬を用いているときは、あらかじめ医師に報告してください。


②指示された期間用いても症状が改善しないときは、医師に報告してください。


③長期間用いているときに、過敏症状(発疹ほっしんやかゆみ)、血圧の上昇、むくみ、体重増加、脱力感、手足けいれん麻痺まひ、肝機能障害などが現れたら、服用を中止し、すぐ医師に報告してください。

出典 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版について 情報

デジタル大辞泉プラス 「白虎加人参湯」の解説

白虎加人参湯(びゃっこかにんじんとう)

漢方薬ひとつ。発熱、熱中症などの症状に処方される。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android