百代草(読み)モモヨグサ

関連語 しり 父母 実例

精選版 日本国語大辞典 「百代草」の意味・読み・例文・類語

ももよ‐ぐさ【百代草・百夜草】

  1. [ 1 ] 植物の名。未詳。菊、露草、昔艾(むかしよもぎ)異名など、諸説ある。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「父母が殿のしりへの母々余具佐(モモヨグサ)百代いでませわが来たるまで」(出典万葉集(8C後)二〇・四三二六)
  2. [ 2 ] ( 百夜草 ) 長唄上巻「菊の由来」は半井桃水、下巻「神田祭」は幸堂得知が作詞。四世吉住小三郎・三世杵屋六四郎作曲。明治四四年(一九一一)長唄研精会第一〇〇回記念曲として発表。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む