普及版 字通 「皇(漢字)」の読み・字形・画数・意味
皇
常用漢字 9画
[字訓] きみ・かがやく
[説文解字]

[金文]






[字形] 象形
王の上部に玉飾を加えている形。王は鉞頭の象。刃部を下にして玉座におき、王位の象徴とする。その柄を装着する








[訓義]
1. 王位の象徴たる玉飾の鉞(まさかり)、きみ、王、天子、神、神霊。
2. その関係の語に修飾語として加える。
3. かがやく、ひかる、美しい、はなやか。
4. 大きい、かざる。
5. 匡と通じ、ただす。
6. 遑・徨と通じ、いとま、あわただしい。
7. 惶と通じ、あわて、おそれる。
8. 況と通じ、いわんや。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕皇 タダス・オホイナリ・オホキナリ・キミ・タダシ/皇天 スベラキ/皇矣 オホイナルカナ
[声系]
〔説文〕に皇声として


[語系]
皇・


[熟語]
皇威▶・皇維▶・皇








[下接語]



出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報