皇太子徳仁親王(読み)こうたいし なるひとしんのう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「皇太子徳仁親王」の解説

皇太子徳仁親王 こうたいし-なるひとしんのう

1960- 天皇明仁(あきひと)の第1皇子。
昭和35年2月23日生まれ。昭和58年から2年間,イギリスのオックスフォード大に留学する。父の即位皇太子となり平成3年立太子の礼がおこなわれた。5年外務次官小和田恒(ひさし)の長女雅子と結婚。日本赤十字社名誉副総裁。学習院大卒。幼称は浩宮(ひろのみや)。著作に「テムズとともに」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む