皮革(読み)ヒカク

デジタル大辞泉 「皮革」の意味・読み・例文・類語

ひ‐かく【皮革】

なまの皮となめした革。また、動物の皮を加工したものの総称レザー
[類語]毛皮レザー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「皮革」の意味・読み・例文・類語

ひ‐かく【皮革】

  1. 〘 名詞 〙 なま皮と加工したなめし革。また、動物のかわ類の総称。
    1. [初出の実例]「動学により牧畜其他諸獣票質或は乳汁、皮革、角骨、の利用を詳かにし」(出典:新聞雑誌‐四五号附録・明治五年(1872)五月)
    2. [その他の文献]〔春秋左伝‐隠公五年〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「皮革」の読み・字形・画数・意味

【皮革】ひかく

。〔左伝、隠五年〕皮革齒、骨角毛の、(用)に登らざるをば、則ち射ざるは、古の制なり。夫(か)の山林川澤の實、用の(ごと)きは、隷(さうれい)の事、宮司の守なり。

字通「皮」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「皮革」の意味・わかりやすい解説

皮革
ひかく
leather

動物の生皮を,なめしによって腐敗しない安定した状態にしたもの。広義には人工皮革模造皮革なども含める。皮は,なめすと腐敗しにくくなり,柔軟性,弾性に富み,耐熱・耐水性が高くなる。なめし技術の歴史は古く,狩猟時代に始るといわれるが,工業的な皮革製造技術は 19世紀後半からである。日本でも昔から独特のなめし法が行われたが,明治になってから外国技術を導入して近代工業として発展した。現在は,タンニンなめしクロムなめしが最も広く用いられている。皮革は動物の種類と加工法によって各種に分類され,いろいろの名称がある。原料皮は,大きさによってハイドスキンに分け,動物によって,牛皮,馬皮,シカ皮,ヒツジ皮,ワニ皮その他に分ける。また製品革には,靴底革,ぬめ革,銀付甲革,ガラス張り甲皮,スエード,型押革,床革などの種類がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「皮革」の意味・わかりやすい解説

皮革 (ひかく)

 →

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「皮革」の意味・わかりやすい解説

皮革【ひかく】

皮/革

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「皮革」の意味・わかりやすい解説

皮革
ひかく

かわ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android