ぼん‐の‐くぼ【盆窪】
- 〘 名詞 〙
- ① 項(うなじ)の中央のくぼんだところ。ぼんのくそ。
- [初出の実例]「烏帽子の尻、盆(ボン)の窪(クボ)に押入て」(出典:源平盛衰記(14C前)一三)
- ② 江戸時代、生まれて六日目、または七日目の男女児の産毛を、うなじの所だけに少し残して剃落した髪形。〔随筆・守貞漫稿(1837‐53)〕
盆の窪②〈守貞漫稿〉
ぼ‐の‐くぼ【盆窪】
- 〘 名詞 〙 =ぼんのくぼ(盆窪)
- [初出の実例]「おくれのかみをば両方よりとりて、ぼのくぼにてくむなり」(出典:大上臈御名之事(16C前か))
ぼん‐の‐くどう【盆窪】
- 〘 名詞 〙 「ぼんのくぼ(盆窪)」の変化した語。
- [初出の実例]「無なしの鼻っぱしらア、ぼんのくどうへたたき出すぞ」(出典:滑稽本・七癖上戸(1810)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 