普及版 字通 「監(漢字)」の読み・字形・画数・意味
監
常用漢字 14画
[字訓] かがみ・みる
[説文解字]


[甲骨文]


[金文]




[字形] 会意
臥(が)+皿(べい)。臥は人が臥して下方を視る形。皿は盤。盤水に臨んでその姿を映す意で、いわゆる水鏡(みずかがみ)。すなわち鑑の初文。〔説文〕八上に「下に臨むなり。臥に從ひ、





[訓義]
1. かがみ。
2. かがみにうつす、上からみる、のぞみみる。
3. みる、みはる、めつけ、めつけの役人。
4. 監獄、牢。
[声系]
〔説文〕に監声として


[語系]
監・鑑keamと

[熟語]
監印▶・監閲▶・監戒▶・監観▶・監羈▶・監禁▶・監護▶・監軍▶・監郡▶・監決▶・監言▶・監故▶・監侯▶・監国▶・監獄▶・監査▶・監察▶・監史▶・監司▶・監市▶・監視▶・監試▶・監寺▶・監事▶・監者▶・監守▶・監収▶・監脩▶・監書▶・監燭▶・監生▶・監


[下接語]
阿監・医監・技監・宮監・軍監・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報