直腸癌(読み)ちょくちょうがん

精選版 日本国語大辞典 「直腸癌」の意味・読み・例文・類語

ちょくちょう‐がん チョクチャウ‥【直腸癌】

〘名〙 直腸にできた癌。便が細くなったり、兎糞様になったりして便の様子が変わり、排便時出血を初期の主症状とする。中年以後に多くみられるが、若年者にもまれでない。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「直腸癌」の意味・読み・例文・類語

ちょくちょう‐がん〔チヨクチヤウ‐〕【直腸×癌】

直腸に発生する癌。早期には下痢げり傾向となり、やがて血液が付着した便がみられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「直腸癌」の意味・わかりやすい解説

直腸癌【ちょくちょうがん】

直腸に生じる癌。40〜60歳に多く,直腸膨大部に好発する。初期には無症状のことも多い。便が細くなり,粘血便,血便,しぶり腹などの症状がある。進行すると体重減少,貧血などが起こる。比較的早期に肝臓転移することがある。直腸鏡診断根治手術は直腸切除で,肛門温存手術が広く行われるようになり,直腸下部の癌で肛門切除した場合は人工肛門を造設する。
→関連項目塩酸イリノテカン痔瘻前癌状態腸癌

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典 第2版 「直腸癌」の意味・わかりやすい解説

ちょくちょうがん【直腸癌 carcinoma of the rectum】

直腸癌は大腸癌のほぼ過半数を占め,年齢的には40~60歳代の男子に多いとされているが,他の部位の癌にくらべて若年者にもまれではない。直腸に癌が発生して進行すると,腸壁を貫いて直接周囲の組織を侵していく。すなわち男子では膀胱前立腺へ,女子では子宮あるいは腟へ浸潤していく。そのほかリンパ管や血管を介して癌が転移する。とくに血行性の転移は門脈を通って肝臓へ転移する。さらに肺や脳へも転移するが,これらを癌の遠隔転移という。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「直腸癌」の意味・わかりやすい解説

直腸癌
ちょくちょうがん
cancer of the rectum

直腸膨大部に最も多く発生し,続いて直腸上部にもよく発生する癌。大部分腺癌扁平上皮癌はまれ。排便の残留感,血便や粘液便,便形の異常,便秘,ときに疼痛などの症状によって発見される。肛門指診と直腸鏡で容易に診断される。最近,発生の増加傾向が認められる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典内の直腸癌の言及

【肛門癌】より

直腸癌のうち,肛門管の領域にできた悪性腫瘍をいい,全直腸癌の2~3%の頻度でみられる。肛門管とは,下方は会陰部の毛の生え際に一致する肛門下縁から,上方は肛門粘膜が直腸粘膜に移行するところまでの長さ平均約3cmの部分をいう。…

【大腸癌】より

…大腸の癌腫。発生の部位によって直腸癌と結腸癌に大別される。原因は不明であるが,重視されているのは大腸ポリープのうちの大腸腺腫の癌化で,腺腫の性別頻度,年齢別頻度,部位別分布が大腸癌のそれに一致し,かつ腺腫の一部に癌が見つかることがあるからである。…

※「直腸癌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android