相沢儀伝太(読み)あいざわ ぎでんだ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「相沢儀伝太」の解説

相沢儀伝太 あいざわ-ぎでんだ

1806-1879 江戸時代後期の武士
文化3年生まれ。陸奥(むつ)仙台藩士。代官役をつとめ,植林事業で藩政貢献。また藩の諸制度を記録し,のちに宮城県庁からだされた「仙台藩租税要略」はこの記録をもとにしたものといわれる。明治12年4月4日死去。74歳。名は実福。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む