デジタル大辞泉
「看貫」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かん‐かん‥クヮン【看貫】
- 〘 名詞 〙
- ① 物品の量目をはかること。明治のはじめ、横浜で、生糸の貿易商が外国商館に生糸を売りこむとき、商館員が立ち会って分量を改め見たところからいう。〔英和商業新辞彙(1904)〕
- ② 「かんかんばかり(看貫秤)」の略。
- [初出の実例]「計量機(カンカン)に身を載せて 量るは夏のうれひか」(出典:思ひ出(1911)〈北原白秋〉酒の黴)
- ③ 競馬で、馬の負担重量をいう。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 