真子鰈(読み)まこがれい

精選版 日本国語大辞典 「真子鰈」の意味・読み・例文・類語

まこ‐がれい ‥がれひ【真子鰈】

〘名〙 カレイ目カレイ科海産魚全長約五〇センチメートルに達する。形はマガレイに似ていて、体は楕円形両眼は体の右側に位置する。有眼側は黄色みのある黒褐色で、無眼側は白色。北海道南部以南、大分県までと東シナ海北部から渤海までの沿岸分布。水深一〇〇メートル以浅の砂泥底に生息。あまてがれい。まこ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「真子鰈」の意味・読み・例文・類語

まこ‐がれい〔‐がれひ〕【真子×鰈】

カレイ科の海水魚。全長約35センチ。マガレイに似るが、両眼の間にうろこがあり、有眼側は茶褐色で不明瞭な斑紋が散在し、無眼側は一様に白い。南日本に多く、美味。東京マコ関西でマガレイ、大分県日出ひじ町では城下鰈しろしたがれいとよぶ。
[類語]真鰈笹鰈柳虫鰈大鮃おひょう

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「真子鰈」の解説

真子鰈 (マコガレイ)

学名Limanda yokohamae
動物。カレイ科の海水魚

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

アルツハイマー

[1864~1915]ドイツの精神医学者。クレペリンのもとで研究に従事。1906年、記憶障害に始まって認知機能が急速に低下し、発症から約10年で死亡に至った50代女性患者の症例を報告。クレペリンによっ...

アルツハイマーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android