真鍮銭(読み)シンチュウセン

デジタル大辞泉 「真鍮銭」の意味・読み・例文・類語

しんちゅう‐せん〔シンチウ‐〕【真×鍮銭】

江戸時代、明和5年(1768)から発行された真鍮の銭。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「真鍮銭」の意味・読み・例文・類語

しんちゅう‐せんシンチウ‥【真鍮銭】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代、明和五年(一七六八)から発行された寛永通宝四文銭のこと。黄銅質で、一文銭とは形と色が異なり、区別されているが、俗には「四文銭」とも「真鍮銭」とも呼ばれた。しんちゅうぜに。〔御触書天明集成‐四四・明和五年(1768)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android