着地(読み)チャクチ

デジタル大辞泉 「着地」の意味・読み・例文・類語

ちゃく‐ち【着地】

[名](スル)
空中から地面に降り着くこと。着陸。「滑走路に無事着地する」
スキージャンプ競技体操競技などで、演技最後雪面床面に降り立つこと。「着地体勢がくずれる」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「着地」の意味・読み・例文・類語

ちゃく‐ち【着地】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 空中から地面に降り着くこと。着陸。
    1. [初出の実例]「着地すると服装をビルマの服に整えて」(出典:春の城(1952)〈阿川弘之〉二)
  3. スキーのジャンプ競技や陸上跳躍競技、ハードル競技で、飛び越したあとで足が地に着くこと。
  4. 体操競技で、演技が終了して床面に降り立つこと。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android