着尺地(読み)キジャクジ

関連語 名詞

百科事典マイペディア 「着尺地」の意味・わかりやすい解説

着尺地【きじゃくじ】

おとな用の着物1枚を作るのに要する布地で,布幅約36cm(並幅),長さ約12mを1反として市販される。2反つづきを1疋(ぴき)という。絵羽模様のものは,布地を裁断して仮仕立をして模様を染めるため,反物になっていないので着尺地とは呼ばない。
→関連項目織物着物反物

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む