着用(読み)ちゃくよう

精選版 日本国語大辞典 「着用」の意味・読み・例文・類語

ちゃく‐よう【着用】

〘名〙 衣服を身につけること。
日本後紀‐延暦一八年(799)正月庚午「勅、玳瑁帯者、先聴三位已上著用自今以後、五位得同著
富家語(1151‐61)「織物下襲はなよやかなるを参御斎会時著用常事也」 〔捜神記

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「着用」の意味・読み・例文・類語

ちゃく‐よう【着用】

[名](スル)衣服などを身につけること。「制服着用する」「ヘルメット着用のこと」
[類語]装着着装着るまとう着けるちゃくする羽織る引っ掛ける身ごしらえする身仕舞いするよそおはくかぶる着込む着こなす突っかける尊敬召す召される・お召しになる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「着用」の読み・字形・画数・意味

【着用】ちやくよう

身につける。

字通「着」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android