着色(読み)ちゃくしょく

精選版 日本国語大辞典 「着色」の意味・読み・例文・類語

ちゃく‐しょく【着色】

〘名〙 色をつけること。色がついていること。彩色。また、その色。ちゃくしき。
米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉三「藍青色の玻瓈を、『コバルト』〈ゴス是なり〉にて著色する」
明暗(1916)〈夏目漱石〉一「鮮やかに見える着色(チャクショク)葡萄状の細菌であった」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「着色」の意味・読み・例文・類語

ちゃく‐しょく【着色】

[名](スル)物に色をつけること。また、その色。「着色した食品
[類語]染色染め物染め付け捺染型染め

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「着色」の読み・字形・画数・意味

【着色】ちやくしよく

彩色。

字通「着」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典内の着色の言及

【染料】より

…着色を目的として繊維を染める物質を染料という。色が着くことは,人間の眼が色を知覚することにより認識される現象であり,そのために染料は一般に可視光の一部を吸収し補色として人間に色を識別させる。…

※「着色」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android