普及版 字通 「知(漢字)」の読み・字形・画数・意味
知
常用漢字 8画
[字訓] しる・さとる・つかさどる
[説文解字]

[字形] 会意
矢(し)+口。矢には矢誓の意があり、誓約のときに用いた。口は祝詞を収める器の






[訓義]
1. しる、あきらかにしる。
2. さとる、みわける、わかる。
3. つかさどる、おさめる、しらせる、したしむ。
4. ききしる、おぼえる。
5. ちえ、ちしき。
6. しりあい。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕知 シル・トモニ/不知 イサ 〔字鏡集〕知 サトリ・ナラフ・トモガラ・イカンデ・トモ・シル・サトル
[声系]
〔説文〕に知声として智、また智(ち)声として四字を収める。知・智tieは同声。知は動詞的に用いる。
[熟語]
知音▶・知印▶・知院▶・知雨▶・知我▶・知会▶・知解▶・知覚▶・知感▶・知己▶・知幾▶・知旧▶・知暁▶・知遇▶・知慧▶・知契▶・知計▶・知見▶・知権▶・知言▶・知故▶・知更▶・知巧▶・知交▶・知行▶・知詐▶・知士▶・知止▶・知事▶・知識▶・知悉▶・知者▶・知照▶・知新▶・知人▶・知性▶・知政▶・知足▶・知待▶・知通▶・知徹▶・知道▶・知能▶・知非▶・知否▶・知微▶・知変▶・知弁▶・知名▶・知命▶・知友▶・知遊▶・知略▶・知慮▶・知了▶・知力▶・知類▶
[下接語]

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報