知夫里島(読み)ちぶりじま

精選版 日本国語大辞典 「知夫里島」の意味・読み・例文・類語

ちぶり‐じま【知夫里島】

  1. 島根県北部、隠岐諸島島前(どうぜん)南西部の島。古くは「千波」と書かれ、隠岐国入口であった。海岸海食崖景観が美しく、西海岸天然記念物知夫赤壁がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「知夫里島」の意味・わかりやすい解説

知夫里島
ちぶりしま

島根県北東部、隠岐(おき)諸島の島前(どうぜん)南西部にある島。知夫村に属す。面積13.70平方キロメートル。粗面玄武岩からなり、中央南部を除いて全島が急峻(きゅうしゅん)な山地で、赤禿(あかはげ)山(325メートル)などがある。海岸部は多く海食崖(がい)を形成し、西海岸には国指定名勝・天然記念物の知夫赤壁(ちぶのせきへき)がある。高さ50~200メートルの海食を受けた断崖が約1キロメートル続き、崖下には二段の海岸段丘があり、その上に波食甌穴(おうけつ)や海食溝などがある。人口663(2009)。

飯田 光]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「知夫里島」の意味・わかりやすい解説

知夫里島
ちぶりじま

島根県隠岐諸島,島前の南西部にある島。全島が知夫村。古くは「千波島」と記され,赤灘瀬戸で西ノ島と,大口で中ノ島とへだてられている。粗面玄武岩が広く分布し,西岸に名勝,天然記念物知夫赤壁 (ちぶりせきへき) がある。南端の知夫港は本土に最も近く島前の入口にあたる。面積 13.68km2。人口 718 (2000) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「知夫里島」の解説

知夫里島

島根県隠岐郡知夫村(ちぶむら)、隠岐諸島の南端に位置する島。「ちぶりじま」と読む。島名は旅の安全を守る神「道触(ちふり)の神」に由来するとされる。同諸島の4つの有人島のひとつで、面積は約13.7平方キロメートル。島の西側の海岸は「赤壁」と呼ばれる大岸壁で、国の名勝かつ天然記念物に指定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の知夫里島の言及

【隠岐】より

…島根県北東部,日本海に浮かぶ諸島。ほぼ円形の島後(どうご)と南西の知夫里(ちぶり)島,中ノ島,西ノ島(この3島を島前(どうぜん)という)の4島のほか,約180の小島からなる。かつて島後は周吉(すき),穏地(おち)の2郡,島前は知夫,海士(あま)の2郡に分かれていたが,1969年4郡を合併して全域を隠岐郡と改称した。…

【知夫[村]】より

…島根県隠岐郡,隠岐諸島島前(どうぜん)の最南端,知夫里(ちぶり)島と周辺の小さな無人島からなる村。人口802(1995)。…

※「知夫里島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android