普及版 字通 「短(漢字)」の読み・字形・画数・意味
短
常用漢字 12画
[字訓] みじかい・おとる・そしる
[説文解字]

[字形] 形声
声符は豆(とう)。豆は頸部の短い器である。〔説文〕五下に「長短する


[訓義]
1. みじかい、ひくい、すくない。
2. おとる、たりない、おろか。
3. そしる、おとしめる。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕短 ヒキビト 〔字鏡〕短 アヤマツ・タラハス・スクナシ・ソシル・ミジカシ・ハヂ・ヒマ・トガ〔字鏡集〕短 ソシル・ハヂ・アヤマツ・トガ・ミヂカシ・ツタナシ
[熟語]
短悪▶・短暗▶・短衣▶・短韻▶・短詠▶・短景▶・短垣▶・短歌▶・短懐▶・短角▶・短学▶・短褐▶・短簡▶・短気▶・短









[下接語]
棄短・毀短・愚短・計短・景短・才短・


出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報