短日月(読み)たんじつげつ

精選版 日本国語大辞典 「短日月」の意味・読み・例文・類語

たん‐じつげつ【短日月】

〘名〙 わずかの月日。短い期間。短時日
抒情詩(1897)わが影〈田山花袋〉序「小説は短日月の中に、著々長足の進歩を為し」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「短日月」の意味・読み・例文・類語

たん‐じつげつ【短日月】

わずかの月日。短い期間。「短日月で仕上げる」
[類語]短時間一時いっとき一時いちじ一時ひととき一頻ひとしき短時日一朝一朝一夕短いしばらしば暫時少時束の間時の間瞬く間見る間に刹那咄嗟とっさ半時寸陰一時的かりそめ寸刻寸時寸秒片時かたとき瞬時瞬間一瞬数刻たまゆら須臾しゅゆ電光石火はかないあっと言う間間髪をれず

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android