石果(読み)せっか

精選版 日本国語大辞典 「石果」の意味・読み・例文・類語

せっ‐か セキクヮ【石果】

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「石果」の意味・読み・例文・類語

せき‐か〔‐クワ〕【石果】

《「せっか」とも》「核果かっか」に同じ。

せっ‐か〔セキクワ〕【石果】

《「せきか」とも》「核果かっか」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「石果」の意味・わかりやすい解説

石果
せきか

多肉果一種で、核果ともいう。中果皮が多肉化し、内果皮細胞は石(せき)細胞となり、堅い核をつくる。この堅い核の中に種子がある。石果のうち、とくに小さいものを小石果(小核果)といい、キイチゴ果実は小石果が集まった集合果である。

吉田 治]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典内の石果の言及

【実】より

…アケビのように裂開するものもあるが,ふつうは裂開しない。内果皮が堅くならないものと堅くなるものがあり,前者を漿果(しようか)berry,後者を核果(石果)drupeとして分ける。漿果にはブドウ,レモン,メロン,バナナが,核果にはクワ,モモ,オリーブ,ココヤシがある。…

※「石果」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

アルツハイマー

[1864~1915]ドイツの精神医学者。クレペリンのもとで研究に従事。1906年、記憶障害に始まって認知機能が急速に低下し、発症から約10年で死亡に至った50代女性患者の症例を報告。クレペリンによっ...

アルツハイマーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android