石積み(読み)イシツミ

デジタル大辞泉 「石積み」の意味・読み・例文・類語

いし‐つみ【石積み】

《「いしづみ」とも》
垣や橋台石材を積み上げて築造すること。また、その構造物。切り石積み・野石積みなどがあり、積み方により布積み・谷積みなどがある。
子供遊戯の一。積み重ねた小石の山から、山を崩さないようにして取った石の数を競ったり、一定の数の小石を崩さないように一つずつ積み重ね、積み終える早さを競ったりするもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「石積み」の意味・わかりやすい解説

いしづみ【石積み】

石を積み上げて壁その他の建築部分を築く技術をいう。古代エジプト建築に見られるように,古代から高度の段階に発達していた。石積みは,大別して野石積(のいしづ)みと切石積(きりいしづ)みに分かれる。野石積みは,天然のまま,あるいは割ったままで,ていねいな加工をしていない石を乱積(らんづ)み(不整形積み)にするもので,日本の石垣などに多く見られるが,西洋の石造壁にもしばしば見いだされる。切石積みは,石材をていねいに加工して,合端(あいば)(石壁の表面に近い部分での石材の接触面)を密接させる工法で,通例,直六面体に仕上げた石材を水平な層にして並べてゆく。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android