石船村(読み)いしぶりむら

日本歴史地名大系 「石船村」の解説

石船村
いしぶりむら

[現在地名]中辺路町石船

北は高原たかはら村、西はしば真砂まなご両村、東は大内川おおうちがわ村、南は分領ぶんりよう(六八〇メートル)尾根で限られる。富田とんだ川の支流石船川に沿う谷内集落。「続風土記」に「石舟の字古は石伏と書しよしいひ伝ふ、舟伏の二字共にふりの詞に仮りたること詳ならす、或は石ふねの転訛かと云ふ、然れとも平忠盛の歌に石ふり川と詠みたれは其説非なり、石舟の川中に巌石多く横たはり、渓流其巌に触るゝを以て、川の名とするならむ」と記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android