(読み)ケン

デジタル大辞泉 「研」の意味・読み・例文・類語

けん【研】[漢字項目]

[音]ケン(慣) ゲン(呉)(漢) [訓]とぐ みがく
学習漢字]3年
とぐ。みがく。「研磨
物事本質をきわめる。「研究研鑽けんさん研修
研究会」「研究所」の略。「教研・原研
(「けん」と通用)すずり。「研北
[名のり]あききよ
難読薬研やげん

げん【研/拳/嫌/験】[漢字項目]

〈研〉⇒けん
〈拳〉⇒けん
〈嫌〉⇒けん
〈験〉⇒けん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【日本刀】より

…それ以前,そして現在も一般には〈かたな〉と呼ばれている。日本刀は鉄鋼を鍛練研磨した利器(武器)であるが,古い時代から作られ,それは長い伝統に培われた日本独自のすぐれた工芸技術が生み出したものである。諸外国においても刀剣の遺品は少なくないが,日本刀のように均整のとれた美しい姿,高度の科学的(合理的)な造刀法,さらにはすぐれた研磨などはみられない。…

※「研」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android