碇ヶ関温泉(読み)イカリガセキオンセン

デジタル大辞泉 「碇ヶ関温泉」の意味・読み・例文・類語

いかりがせき‐おんせん〔‐ヲンセン〕【碇ヶ関温泉】

青森県平川市碇ヶ関にある温泉泉質単純温泉塩化物泉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「碇ヶ関温泉」の意味・わかりやすい解説

碇ヶ関温泉
いかりがせきおんせん

青森県南部、平川市(ひらかわし)碇ヶ関にある温泉。古くからの湯治場で、藩主も入湯したという。泉質は塩化物泉。脳卒中のリハビリテーション病院がある。

横山 弘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「碇ヶ関温泉」の意味・わかりやすい解説

碇ヶ関温泉
いかりがせきおんせん

青森県南部平川市にある,平川の清流に沿う静かな温泉。鎌倉時代開湯といわれる。泉質は食塩泉泉温は 65℃。温泉病院があって近郊農民の湯治場の役割を果たしている。大鰐碇ヶ関温泉郷県立自然公園に属する。近く東北自動車道の碇ヶ関インターチェンジがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android