碩学(読み)せきがく

精選版 日本国語大辞典 「碩学」の意味・読み・例文・類語

せき‐がく【碩学】

〘名〙 (「碩」は大の意) 学問が広く、深いこと。博学。また、その人。大学者
続日本紀‐天平宝字二年(758)一二月戊申「其府帥船王、及大弐吉備朝臣真備、倶是碩学、名顕当代
雑談集(1305)九「住山して西塔にて学問しけるが、碩学(セキカク)のをぼえありて」 〔後漢書‐儒林伝論〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「碩学」の意味・読み・例文・類語

せき‐がく【×碩学】

修めた学問の広く深いこと。また、その人。「碩学長老
[類語]蘊蓄学識造詣学問教養知識該博学殖素養篤学博学博識博覧強記有識物知り生き字引博覧

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「碩学」の読み・字形・画数・意味

【碩学】せきがく

大学者。鴻儒。〔後漢書、儒林伝論〕夫(そ)れ書理に二無し、義歸、宗り。而して碩學の徒も、之れを徙(うつ)す或(あ)る(な)し。故に人は其の固を鄙(いや)しむ。(揚)雄の謂(いはゆる)、(だうだう)(さわがしい)の學、各其の師にふものなり。

字通「碩」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android