出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
磁性媒体に音声やオーディオ信号を記録する方法とその応用。磁気記録の応用分野の一つ。1898年デンマークのV・パウルセンが鋼線(ピアノ線)を記録媒体に用いた最初の磁気録音機(テレグラフォン)を開発し、以後、記録媒体がテープにかわったり、アナログ録音がデジタル録音にかわったりする進展があったが、長い間、録音は磁気記録の主要な地位を占めていた。現在では、磁気記録は画像やさまざまなデータの記録に使われるが、磁気録音が独立した技術分野として扱われているのは、長年の実績が評価されてのことである。磁気録音を含む「磁気記録」全般、および磁気録音・再生装置としての「テープレコーダー」の詳細については、それぞれの項目を参照されたい。
[吉川昭吉郎]
…音楽産業は主として後者によって成立している。 現在実用されている録音の方法は,磁気録音,円盤録音,光学録音の三つに大別される。(1)磁気録音 一般の録音機に用いられているようにテープの走行方向に磁化を与える長手方向磁化longitudinal magnetizationと,磁気テープの長さ方向と厚み方向に垂直な方向に磁化を行う幅方向磁化transverse magnetizationがある。…
※「磁気録音」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新