普及版 字通 「示(漢字)」の読み・字形・画数・意味
示
常用漢字 5画
[字訓] かみ・しめす
[説文解字]


[甲骨文]



[字形] 象形
神を祀る祭卓の形。〔説文〕一上に「天、象を垂れて吉凶を見(しめ)す。人に示す











[訓義]
1. かみ、祭卓の象。
2. 神のお告げ、神の教え。
3. 示す、告げる、教える。
4.

5. 視と通じ、みる、示されたところを見る。
6.

[古辞書の訓]
〔名義抄〕示 モノカタリ・シメス・シム・アラハル・ミル・カタラフ
[部首]
〔説文〕に








[声系]
〔説文〕に示声として






[語系]
示djiei、



[熟語]
示号▶・示威▶・示意▶・示下▶・示誡▶・示及▶・示教▶・示仰▶・示訓▶・示警▶・示

[下接語]
暗示・威示・戒示・開示・誨示・教示・暁示・訓示・恵示・啓示・見示・顕示・懸示・誇示・公示・告示・指示・昭示・章示・垂示・宣示・呈示・提示・展示・微示・表示・標示・風示・明示・黙示・諭示・耀示・来示・留示・例示
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報