普及版 字通 「社(漢字)」の読み・字形・画数・意味
社
常用漢字 7画
(旧字)
人名用漢字 8画
[字訓] やしろ・くにつかみ
[説文解字]


[甲骨文]


[金文]


[字形] 形声
声符は土(ど)。土は














[訓義]
1. やしろ、くにつかみ、うぶすながみを祀る。
2. やしろを中心とした組織、結社、地域社会。周制では二十五家を一社とする。
3. 社の祭の日、社日、立春・立秋ののち第五の戊の日。
4. 江・淮の地では母をいう。
[古辞書の訓]
〔新





[語系]

[熟語]
社


[下接語]
殷社・王社・会社・官社・観社・宜社・郷社・




出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報