社会システム学派(読み)しゃかいシステムがくは(その他表記)social system school

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「社会システム学派」の意味・わかりやすい解説

社会システム学派
しゃかいシステムがくは
social system school

H.クーンツ分類による経営学の諸学派の一つ。彼は"Toward a Unified Theory of Management" (1964) で,現代の経営理論を6学派に分類したが,この学派の特徴が経営管理を社会的システムと考え,主として社会学的な方法でそのシステムの解明をしようとする点から社会システム学派と名づけた。 C.I.バーナードに始るとされ,彼は経営管理にあっては,物的,生物的,社会的な素材,要素,諸力の絶えず変動する環境のなかで,目的達成のための協働体系がどのように維持されるかを問題にすべきであると強調し,組織を「意識的に調整された人間の活動や諸力のシステム」と定義した。その後この考え方は H.A.サイモン,J.G.マーチらによってさらに発展させられ,彼らは経営組織意思決定のシステムとみなし,そのなかで人間は「限られた合理性」のもとで管理人として経営管理にあたるとしている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android