社会化[社会](読み)しゃかいか[しゃかい](英語表記)socialization

翻訳|socialization

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「社会化[社会]」の意味・わかりやすい解説

社会化[社会]
しゃかいか[しゃかい]
socialization

行為理論の立場からは,社会の成員としてふさわしい行為様式や価値体系をそなえた人間として個人の人格を形成していくことを意味する。形式社会学においては,個人相互を結合させる意欲とか関心とかまたは目的から抽象して得られる結合の過程ないし結合そのものを社会化とする。この影響を受けた M.ウェーバーは,こうした結合過程ないし結合を,さらに,共同化と社会化に概念上区分し,近代化は社会化を確立していくことと考えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android