社会市民連合(読み)しゃかいしみんれんごう

世界大百科事典(旧版)内の社会市民連合の言及

【江田三郎】より

…61年の構造改革路線(構造改革論)の提唱は党内で大きな論議を呼び,62年7月に表明した新しい社会主義像を提示した〈江田ビジョン〉は党内左派の反発にあい,66年の第27回大会をはじめ3度委員長に立候補するが敗れた。76年に〈新しい日本を考える会〉を設立したことも攻撃され,77年3月社会党を離党,社会市民連合(のち社民連となる)を結成したが,間もなく死亡。【岡本 宏】。…

※「社会市民連合」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android