祓物(読み)はらえつもの

精選版 日本国語大辞典 「祓物」の意味・読み・例文・類語

はらえ‐つ‐ものはらへ‥【祓物】

  1. 〘 連語 〙 ( 「つ」は「の」の意の古い格助詞 ) 罪やけがれをはらうために供える品物
    1. [初出の実例]「已にして罪を素戔嗚尊に科せて其の祓具(ハラヘツモノ)を責る〈略〉祓具、此をば波羅閉都母能(ハラヘツモノ)と云ふ」(出典日本書紀(720)神代上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の祓物の言及

【天津罪・国津罪】より

…また天津罪は共同体の農耕や祭祀に対する犯罪,国津罪は個人的な犯罪や天災というふうに分類する説もあるが,やはり人為と自然とが明確に区別しえず,人々の忌み嫌う事柄をたまたま天と国とに分けて配当したにすぎないと考えるべきであろう。ただこのような事柄が起こった場合,犯した者が明白であればスサノオ神のように共同体から追放されるが,ふつうは共同体の全員から〈祓物(はらえつもの)〉を徴収して神に供え,穢の除去を祈った。そして民間では臨時に行われていたこのような風習がやがて朝廷の祭祀のなかに定着し,6月と12月との毎年2回の大祓となったとみられている。…

※「祓物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android