神宗〔北宋〕(英語表記)Shenzong

山川 世界史小辞典 改訂新版 「神宗〔北宋〕」の解説

神宗〔北宋〕(しんそう)
Shenzong

1048~85(在位1067~85)

北宋の第6代皇帝。姓名は趙頊(ちょうきょく)。王安石を登用し新法を実施して財政回復を図り,また科挙制,官制改革を行った。交趾(こうし),西夏などに対し積極策をとったが成功しなかった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android