神戸夙川学院大学(読み)コウベシュクガワガクインダイガク

デジタル大辞泉 「神戸夙川学院大学」の意味・読み・例文・類語

こうべしゅくがわがくいん‐だいがく〔かうべシユクがはガクヰン‐〕【神戸夙川学院大学】

神戸市にあった私立大学。昭和23年(1948)創立の夙川学院を母体として、平成19年(2007)に大学開設。平成27年(2015)閉校

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「神戸夙川学院大学」の意味・わかりやすい解説

神戸夙川学院大学
こうべしゅくがわがくいんだいがく

兵庫県神戸市にあった私立大学。2015年閉学。1880年増谷かめによって開設された裁縫塾を起源とする夙川学院が設立母体。1965年開学の夙川学院短期大学を基礎として,2007年開学し,観光文化学部を置いた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android