祭事(読み)さいじ

精選版 日本国語大辞典 「祭事」の意味・読み・例文・類語

さい‐じ【祭事】

〘名〙 まつり行事。まつり。神事。かみごと。
延喜式(927)二三「凡諸社神主、禰宜、祝者、択八位以上及六十以上堪祭事之」 〔周礼春官・亀人〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「祭事」の意味・読み・例文・類語

さい‐じ【祭事】

祭りの行事。神事。
[類語]神事祭り祭礼祭典祭祀栄典祝典祝儀大祭大儀大礼大典典礼盛儀儀式式典

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「祭事」の読み・字形・画数・意味

【祭事】さいじ

祭祀。事もまつり。〔礼記、曲礼下〕凶にして年登(みの)らざるときは、君の膳に肺臓)を祭らず、馬にらはしめず、馳(ちだう)除(はら)はず、祭事に縣(楽)せず。大夫は粱(あは)をらはず。

字通「祭」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android